脚やせエクササイズ&ストレッチの方法

太モモをスッキリさせるエクササイズの方法、O脚を改善する内モモを鍛えるエクササイズなど。
イラスト入りで説明しています。

イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ストレッチポールを使って体幹を安定させるエクササイズ

体幹が不安定で上半身がグラグラしているとそれをカバーしょうと下半身に筋肉がついて脚がどっしりと太くなりがちです。 下半身が筋肉質で太いのに上半身はガリガリに痩せている場合、上半身の不安定さからなる下半身太りです。 でも「自分って体幹が不安...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

硬く張っているふくらはぎをほぐすストレッチ

ふくらはぎストレッチの方法 電話帳に足先をのせて立ち、かかとを下げ、ふくらはぎをストレッチした状態になります そのまま体を倒してふくらはぎを指圧マッサージ。 下から上に5箇所くらい押してあげます 体が硬い人は膝をまげてもOK。 グラグラし...
ふくらはぎ痩せ・浮腫み解消

桐谷美玲さんもやってる脚の浮腫み解消方法「カンタン壁脚上げ」

スラっとした細い脚が魅力の桐谷美玲さん。 美脚のためにいろいろやっているイメージだったのですが、運動は全くしないのだそう。 そのため脚が浮腫みやすいということで雑誌an・anの2016年8月31日号では自身の浮腫み解消方法を語っていました...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ぽっこりお腹をスマートにして歩き姿も綺麗になるエクササイズ

クロワッサン 2015年 5/25 号 )にて紹介。 MAKIKOさんはらせんの動きを取り入れたスパイラルムーブというエクササイズの方法を提案しています。 このエクササイズは寝転がって脚を曲げ伸ばしすることで効果的に下腹部の筋肉を鍛えます。...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

背中すっきり!太もも裏、ヒップも引き締める「レッグレイズ」のやり方

レッグレイズのやり方 1. 膝を腰幅に開いて四つん這いに。 つま先は立てる。おしりの上(仙骨)と頭頂部が一直線に なるようにしましょう。 膝は骨盤の真下にくるように。 2. 上半身がぶれないように片手を前に出す。 反対の足を床から離し、...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ストレッチで代謝UP!代謝を促す背中とおなかのストレッチ

代謝を促す背中とおなかのストレッチ 座った状態で頭の後ろで手を組みひじを開いて胸を張ってあごを上げます。 鼻から息を吸いながら5秒間キープ。 体の力を抜き、おへそを覗き込むようにしながら背中を丸めます。 おなかに力を入れて背中を...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

立ち仕事におすすめ!下肢静脈瘤を防ぐ「つま先立ち体操」

膝の裏やふくらはぎにボコボコとふくらみができたり、クモの巣のような細い血管が浮き出てくる症状は下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という脚の病気で血管の静脈の逆流防止弁が壊れてしまうことによっておこります。 一度なってしまうと自然に治ること...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

歩いた後、運動後に、ふくらはぎの張りや疲労を取る「ふくらはぎバタバタ」

ふくらはぎの張りや疲労を取る「ふくらはぎバタバタ」 1,脚を伸ばして座る。 片方の脚は曲げる。 2,曲げた脚を伸ばして床に ふくらはぎを打ち付ける。 交互にバタバタ繰り返す。 10回×3セット]]>
O脚・X脚解消

がっつり内転筋を鍛えてO脚解消!「ワイドスクワット」の方法

ワイドスクワットの方法 1. 足を肩幅の2倍ほどに開く。つま先は膝と同じ方向を向く ように少し外側に向ける。手は頭の後ろで組む。 2.太ももが床と平行になるよう ゆっくりと下がる。1秒キープ。 ゆっくりと1,のポジションに戻る。 戻る時...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ふくらはぎの外張り出し解消エクササイズ

フットコンディショニング」有吉与志恵) コンディショニングとは筋肉をバリバリに鍛えるようなトレーニングではなく、筋肉の仕組みに合わせて体を心地よく調整します。 膝が内向きに向いていて、膝下が外側に向いているタイプの脚の人はつま先を内回しにす...
タイトルとURLをコピーしました