ゆがみ解消ストレッチ&エクササイズ

脚がゆがんでいるというのは筋肉が日常生活の癖で硬くなってしまっていることが原因であることが多いです。
ストレッチで凝った筋肉をほぐして歪みを解消しましょう。
あわせて衰えた筋肉を鍛えることも歪み解消には効果があります。

イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ストレッチポールを使って体幹を安定させるエクササイズ

体幹が不安定で上半身がグラグラしているとそれをカバーしょうと下半身に筋肉がついて脚がどっしりと太くなりがちです。 下半身が筋肉質で太いのに上半身はガリガリに痩せている場合、上半身の不安定さからなる下半身太りです。 でも「自分って体幹が不安...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ぐらぐら姿勢を安定!イラスト解説「内腹斜筋を調整して骨盤を安定させるエクササイズ」

不安定な歩き方は見ためが悪いだけでなく、脚に余計な筋肉を付けます。上半身に筋肉が少なく、下半身だけがっしりと筋肉がついているのなら要注意。上半身の筋肉、体幹の筋肉を鍛えることは下半身太り解消にもなります。 内腹斜筋を鍛えて骨盤の安定性...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

キュっと小尻になりたい!を叶えるエクササイズ&ストレッチ10個集めました

「大きなお尻もセクシーだけど、小尻でカッコイイ後ろ姿になりたい!」 「垂れたお尻は老けて見えるからヒップアップしたい!」 そんなお悩みをスッキリ解消するエクササイズを集めました。 画像クリックで詳しい方法を解説したページに飛びます。 と...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

「デブ立ち」を改善するエクササイズまとめました

立つだけで太くなる「デブ立ち」になってない?チェック方法をイラストで解説 ここでは同番組で小山さんが紹介していたデブ立ちを改善するためのエクササイズをご紹介します。 デブ立ちを改善するかかと上げ下げエクササイズ 1足を腰幅ほ...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

立つだけで太くなる「デブ立ち」になってない?チェック方法をイラストで解説

これではただ立っているだけなのに太ももに負担がかかっている状態。 デブ立ちでは電車の中でダイエットのために立っていても逆効果です。 立てば立つほど太くなってしまうんだとか。 小山さんはチェック方法も紹介していました。 デブ立ちチェック ...
O脚・X脚解消

がっつり内転筋を鍛えてO脚解消!「ワイドスクワット」の方法

ワイドスクワットの方法 1. 足を肩幅の2倍ほどに開く。つま先は膝と同じ方向を向く ように少し外側に向ける。手は頭の後ろで組む。 2.太ももが床と平行になるよう ゆっくりと下がる。1秒キープ。 ゆっくりと1,のポジションに戻る。 戻る時...
O脚・X脚解消

外側重心を調整しO脚を解消するストレッチ

外側重心を調整しO脚を矯正するストレッチ 1, 脚を開いて膝立ちになります。 そのまま足首をつかみます。 この時、つま先はなるべく外側に向けます。 2, 足首をつかんだまま 膝立ちからゆっくりと腰を下ろして 床に座ります。 背筋はのばした...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

仁香さん流!正しい姿勢が身につく「とうもろこしのポーズ」

モデル仁香さんの「とうもろこしのポーズ」のやり方 ①足の親指と親指をできるだけくっつけます。そのままくるぶしと踵もできるだけくっつけます。 お尻に手をあてキュっとしめます。(この状態で立ってるだけで内転筋は鍛えられる) おなかと背中をくっ...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

ウエストすっきり!姿勢改善効果も「骨盤体操」で引き締めるっ

ウエスト、下半身を引き締める骨盤体操 1,両脚をそろえて寝転がったらひざ下が床と平行になるように膝を曲げる。 手は腰に軽くそえる。 2,片方の脚を伸ばして45°の角度に上げる。もう片方の脚は膝を曲げたまま。 伸ばした脚を曲げて1の姿勢に戻...
イラスト付き脚やせ&美脚の方法

骨盤後傾をリセット!ハムストリングスストレッチ

ハムストリングスストレッチの方法 床に座り片方の足は伸ばし、片方の脚はひざを曲げる。 伸ばした足のつま先を同じ側の手でつかみ、その手の下からもう片方の手で足の外側をつかむ。 腰が曲がらないように気をつけながらそのまま前屈。 お腹から床に付...
タイトルとURLをコピーしました