浮腫みに凝りに!愛用の足マッサージグッズを全部集めてみた。マニアが選ぶ第一位はこれ!

マッサージグッズ全部あつめてみた

ちわ!足子です。

脚が浮腫みやすく、ふくらはぎに凝りがある私は日々脚マッサージをしています。

そこで役にたつのがマッサージグッズ。

あたらしいものがあるとついつい買ってしまいます。

家に脚マッサージグッズが増えてきたので、集めてみました!

使用感など、おすすめポイントをご紹介。気になる一番のおすすめマッサージアイテムは?

脚やせグッズ全体

じゃじゃん!数えてみたら16個ありました。同タイプのものはあまり買わないので形も様々ですね。

大きいタイプ

ランブルローラー、ストレッチポール
1、フォームローラー(上)

いわゆるストレッチローラーという円柱のスチロールのような素材の物体。これで肩周りをほぐしたりするのも良いのですが、ふくらはぎの下に置いてコロコロするととても気持ちいいです。ストレッチローラーはいろいろ使えるので一個あると便利。
これは半分のタイプなのですが、それでも大きいです。

1、ランブルローラー(下)

嵐の櫻井翔くんも楽屋で使っていました。(TV番組で映っていました。)

ランブルローラーはデコボコしたストレッチローラーのようなものです。突起が硬い筋肉をほぐしてくれます。筋膜リリースに使われるアイテム。ストレッチローラーとは似ていますが、効果が全然違います。

ランブルローラー/Rumble Roller

小さいタイプ

マッサージグッズ 小さいもの
1、モンデリング

ふくらはぎの凝りに効果があるというので購入。
丸い輪っかをふくらはぎにつけて上下させると浮腫みがスッキリします。お手軽さがグッド。
オフィスに持っていくにも良いサイズです。手軽に浮腫みをどうにかしたい人に。

モンデリング

2、コリトル君

書籍の付録。凝りを解消するボールです。小さなボール2つと大きなボール1つのセットでしたが、この大きなタイプが使いやすくて重宝しています。足裏の凝り、ふくらはぎの凝りに。とくに足裏にはガッとハマる感じでよくほぐれます。痛気持ちいい。

押すだけで疲れとコリがみるみる消える魔法のボール

3、かっさ(サン宝石)

サン宝石で購入したかっさ板。100円ちょっとだったと思います。

以前に比べるとだいぶ手に入るようになったかっさ板。価格もだいぶお求めやすくなっています。
オイルをつけてふくらはぎマッサージに使っています。これも持ち歩きやすいのがお気に入り。足裏のマッサージにも重宝しています。かっさは安いものでも一枚あるといいですね。

4、満足棒

よく見かけるタイプのツボ押し棒です。
使いやすいですが、今は他にいろいろツボ押しが出ているので、これといって「これじゃなきゃダメ!」というものでもありません。

5、解毒棒

足ツボ師のMattyさん開発のマッサージグッズ。
足裏のマッサージ、ふくらはぎ、太もものマッサージに万能に使えます。
口コミで人気も出ているみたいです。私もマッサージグッズの中ではお気に入り。
ふくらはぎにグっとはまる感じがよいです。

Matty式マッサージが自宅でできる! 脂肪とり! むくみとり! こりとり! 解毒棒

6、解毒こぶし

凝りをほぐすマッサージグッズ。
Mattyさんが開発したものです。Mattyさんの手を3Dスキャンして形を作っていますから他に類似商品はりません。

オイルをつけてふくらはぎをマッサージすると老廃物のゴリゴリとした感覚が分かって面白いです。
ついつい面白くて熱中してしまう。
他のマッサージグッズとは違う一歩抜き出たアイテムです。こちらも付録付き書籍なので書店で購入できます。
暗闇で光る機能つき。

Matty式解毒こぶし

ローラータイプ など

マッサージローラー系
1、ニールズヤード レメディーズ ボディマッサージブラシ

デコボコの突起がついた面とブラシの面があります。

お風呂前のブラッシングでお肌の張りをアップさせたい時やふくらはぎ、太もものマッサージに。気持ちいいですし、スッキリします。

2、ヴェレダ マッサージローラー

妹が持っていたのをもらいました。ヴェレダのオイルとセットで売られていたそうです。

ふくらはぎのマッサージにコロコロ部分が気持ちいい。

木製なのも見た目に優しくていいですね。

3、パワーポジションボール

ボールを二つ繋げたようなデザインのマッサージアイテムはここ最近人気が出ています。主に腰痛持ちの人に効果があるグッズですが、ふくらはぎの下に入れてコロコロすると中央のくぼみがグッとはまって気持ちいい!脚の下に置いて圧をかけると硬い筋肉がほぐれます。

4、セルライトローラー

子どもが遊び道具として実家から持ってきたものです。私はあまり使いませんね…。IKKOさんが使っていたということで一時期一世を風靡しましたが、今はいろいろマッサージグッズが他に出ているのでこれじゃなくても…いいかな?

マッサージ棒タイプ

マッサージ棒いろいろ
1、アンピール 青森ひばめん棒

ゾーンセラピーを提唱している鈴木きよみさんが開発した麺棒です。

ひばの木で出来ていて時間がたつとツヤツヤしてきます。

先端の突起部分が手で握るのにちょうどよく、足裏をマッサージするときもいい感じにハマります。100均の麺棒とはぜんぜん違います。

青森ひばめん棒(アンピールネットショップ)

2、赤棒

官足法では有名なマッサージ棒「赤棒」。先端がヘラ状になっていたり尖っていたりするので足裏のマッサージがはかどります。

中央の二つの突起はスネやふくらはぎのマッサージがとてもやりやすい!

プラスチック製ですが内部が空洞なのでお風呂では使えません。(水が中に入ります)

3、足健かな棒

鉄の棒に取っ手がついているだけのシンプルなデザイン。ふくらはぎをマッサージすると老廃物のジョリジョリした感覚が直に分かります。ついつい熱中しすぎて力をいれすぎてしまうのが難点(笑)美容グッズというよりは健康グッズです。

足建かな棒

4、桐G棒

桐で出来たマッサージ棒。ゆるやかな突起が足裏のマッサージにぴったりです。赤棒よりも中央の突起がゆるやかです。椅子の下に置いてデスクワークのときにフミフミしていたりします。足もみにもグッド。とっても軽いです。

足揉み健康棒 G棒(桐製) 万能タイプ

マッサージグッズ第一位は?

以上が私が持っているマッサージグッズ達です。
基本的に捨てずに持っているものは使い勝手が良いものばかりなのですが、その中でもおすすめのアイテムは「解毒こぶし」「フォームローラー(ストレッチローラー)」「アンピール 青森ひばめん棒」です。

使ったときの衝撃度を加味するとMattyさんの「解毒こぶし」が現時点のトップです。

「解毒こぶし」はふくらはぎをマッサージしたときの「老廃物分かり感」がすごいです。
「ちょっと、この感触って老廃物?」っていうジョリジョリ感を味わえます。

フォームローラー(ストレッチローラー)はTVをみながらでもふくらはぎや太ももをマッサージできますし、肩に敷いてコロコロすると肩こりもスッキリ!痛いくらいの肩こりがある人に是非試して欲しいです。
同じ作りならどこのストレッチローラーでも効果は同じだと思います。

大きいですが、効果がはっきり分かるので重宝しています。

「アンピール ひばめん棒」はとにかくゾーンセラピーがやりやすい。
ゾーンセラピー用の麺棒なので製菓用とは全然違います。
木なので長く使っていても見た目に味が出ますし、チョロっと置きっぱなしにしても絵になります。

私はふくらはぎの凝りが悩みなので、ふくらはぎマッサージグッズが多いのですが、万人におすすめできるのは「解毒棒」です。一個あるとふくらはぎも太ももも足裏もマッサージできます。価格も低価格で、書店で手に入るという手軽さも高ポイント。

脚マッサージグッズはお悩みに合わせて選ぼう

マッサージグッズは脚のお悩みによって合うタイプが変わります。

浮腫みにお悩みならゾーンセラピー用の麺棒や、マッサージブラシ、
筋肉のコリにお悩みならランブルローラーなど、圧をかけて使えるタイプが気持ちいいです。
セルライトにお悩みの方は浮腫み用のローラータイプを使うと脂肪が柔らかくなります。

いずれのマッサージも気軽に続けられる事が重要!

お気に入りのマッサージグッズを探してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました