私は数年前から舌がギザギザしているのが気になっていました。
舌のフチがギザギザしている理由は浮腫みだと言われています。
舌が浮腫んで膨らんでいるために大きくなり、内側の歯に押し付けられてアトが付きます。
このような舌の状態を「歯痕舌(しこんぜつ)」と言います。
舌がギザギザの人はむくんでる?
ギザギザの舌でも生活に支障はありませんので、とくに何も対処していなかったのですが、思い立って漢方を取り扱う内科医さんに診てもらうことにしました。
というのも、最近テレビでマツコ・デラックスさんの舌を見たんです。
どのテレビ番組かは覚えていませんが、ペロっと出したマツコさんの舌がピンクでツルツルっとしていて思いのほか綺麗だったんです。ほんと、偏見になってしまうのですが、なかなかの体格をしているマツコさんなのでさぞや食生活は乱れているんだろう、きっと不健康なのだろう、となんとなくイメージしていました。
でも、ペロっと出した舌がとても綺麗だったので「うわー!私こんなギザギザの舌なんてヤバイじゃん」と思ってしまったのです。
それに、テレビで見る人に限ってですが、やっぱり歯痕舌の人なんていないんですよね…。
アイドルでも女優さんでも、モデルさんでも、もしいきなり舌を撮影することになったときに歯痕がついたギザギザの舌なんて、見苦しいですよね。
ネットで漢方を処方しているお医者さんをチェック
自分で調べて漢方薬を買おうと思ったのですが、どうも自分に合うか合わないかが分からない。
なので、お医者さんに診てもらうことにしました。(漢方に詳しい薬局でもよかったのですが、ちょっと近場に見当たらなかったので)
ホームページでチェックすると「体の不調がありましたらお気軽にご相談ください」というスタンスの漢方を処方している内科があったのでそこに決定。
「舌の浮腫み(舌がギザギザしている)が気になっている」と伝えると、
「うーん…。そういう人いるんだよね。治さなくてもいいんだけど…。とくに体に影響ないでしょ?食べにくいとか」と先生。
ニュアンス的に「とくに治さなくてもいいからそのままでも問題ないけど、気になるなら漢方で」という感じ。
やっぱり、専門が漢方なわけではなくて、内科で漢方も取り扱うお医者さんだったので、そんなに積極的には治すことを勧めていないようです。
余分な水を体の外に出す漢方を処方してもらいました
「舌がギザギザしているのは水ハケが悪い状態」と診断され「五苓散(ごれいさん)」という余分な水を体外に出す効果がある漢方を処方されました。
五苓散は茯苓(ぶくりょう)、猪苓(ちょれい)、白朮(びゃくじゅつ)、沢瀉(たくしゃ)、桂皮(けいひ)などが入っていて、浮腫みや二日酔いに良いそうです。
先生曰く
- 「漢方ではなにか病気があったら治すというよりは、健康な状態からそれてきていたら健康な状態に近づけましょう、という考え方です」
- 「いきなり、不調が治るのではなく、徐々に良くなってきます。」
- 「この症状には何の漢方が効くということはないです。それは人によって違うので。だから様子を見つついろいろ試してみればいいと思う」
はじめて漢方を取り入れるならお医者さんに診てもらったほうが安心
ネットで調べて漢方を買ってしまおうとも思いましたが、副作用がほぼ無いとはいえ薬なのでいったい自分には何が合うのか分かりません。
「浮腫みに効く」といってもいろんな種類の漢方がありますので、はじめは漢方外来等で診てもらったほうが安心です。
また、お医者さんで漢方を処方してもらえば保険が適用されることもあります。
今回、処方されたツムラの五苓散は84包で2500円ほど(診察料も含む)でしたが、店頭やネットで購入すると24包で2000円から3000円くらいの相場でした。
歯痕舌や慢性の浮腫みで悩んでいる場合は漢方を取り入れているお医者さんに相談してみるのもよいかと思います。
ギザギザの舌は長いあいだ気になっているので、漢方でちょっとでも良くなってくれるといいな。