頭がとっちらかってるので初心者向けの瞑想本を買ったけど、いい感じです

始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)

ちわ!足子です☆
いやー、師走ですね!
なんだか忙しなくないですか?
私はたいした用事もないのに「あー、なんかやることが多い気がする!なんか追われてる気がする!」と心がざわざわして落ち着かない状態でした。
そこで、以前から気になっていた瞑想をやってみようか!と瞑想本を買ってみました。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ」という本です。
レビューの評判がよく価格もお手頃だったので、これに決めました。
この本に書いてある「瞑想」ですが、段取りがあります。

瞑想をするための15の所作

1設座
2着座
3開始前屈
4瞑目
5起身
6結印
7通気
8深気
9整芯
10唱呪
11実践瞑想
12境地瞑想
13終了
14終了前屈
15終了休息
このような15段階の作業で瞑想を行います。
「15段階」というと「めんどくさ!」と感じてしまいますが、実際作業としては
「ちゃんと座って呼吸を整えて印を結び(親指と人差し指でわっかを作る)マントラ(オーン・ナーム・スーバーハー)を唱えて終わったらリラックスする」というだけなので、難しいことはありません。
瞑想のやり方にはいろいろあると思いますが、この本では初心者さんにこの方法をおすすめしている感じです。
「マントラ」とか「印」とか言うと「なんか宗教??」みたいに構えてしまいますが、こちらの本では「瞑想は科学である」という視点から書かれていますので宗教色はあまり感じません。
マントラも「思考を追いかけないために唱えるもの」で紹介されている「オーン・ナーム・スーバーハー」でも「ひとーつ、ふたーつ」でもなんでも良いそうです。
「印」は眠くならないように結ぶのだとか。
この本では瞑想の方法の他は瞑想で得られる利点や、瞑想とは…という理論を書いてあります。
イラストも多く、文章も簡潔でサクっと読みやすいボリュームです。
本当は15分やるといいらしいのですが、はじめてなので試しに3分ほどこの方法で瞑想してみましたが頭はクリアになる気がしました。
続けるとイライラしなくなったり、健康になったり、くよくよしなくなったりするんですって。
短い時間でできて効果テキメンなのでダイエット中でイライラしているときとか、受験で不安なとき、なんだかわからないけど心がざわざわしているときに良いと思います。
瞑想。
とりあえず、いい感じなので続けてみようと思います。

関連商品

始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ

タイトルとURLをコピーしました