筋肉痛がはやく回復する食べ物って?

グレープフルーツジュース
運動した後に起こる筋肉痛は辛いですよね。
動くたびに痛むと「はやく筋肉痛が治ればいいのに!」と思います。
筋肉痛の直接の原因は未だ解明していないと言われています。
しかしながら、現在分かっている筋肉痛の原因は2つあります。
筋肉痛は

  • 運動後筋肉に疲労物質がたまっている時
  • 運動をして筋肉が損傷した場合
  • このような時に筋肉を回復しようとして起こると言われています。
    ハードな運動をすると筋肉にミクロな傷が付きます。
    傷ついたところに白血球が集まり、炎症します。
    炎症が起こるとヒスタミン、ブラジキニン、セロトニンなどの刺激物質がつくられます。
    炎症が起こった際の反応物質の中に痛みを引き起こす物質があるので「痛い」と感じるわけです。
    筋肉が傷ついた箇所に白血球が集まって活性酸素をつくりますが、
    その際の反応が過剰だと筋肉痛がよりひどくなります。
    また、筋肉に疲労物質である乳酸がたまり筋肉が酸性になることで、炎症や痛みが発生してしまうとも言われています。
    筋肉痛をはやく沈めるには

  • 活性酸素の過剰反応を抑えるような成分が入っている食べ物
  • 疲労物質を溜めないようにする成分が入っている食べ物
  • このようなものを食べれば多少筋肉痛のひきが早くなります。

    活性酸素の過剰反応を防ぎ、筋肉疲労を取ることで筋肉痛を早く回復

    活性酸素の過剰反応を防ぐにはビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどの抗酸化物質がふくまれた食べ物を食べるとよいと言われています。
    柑橘類にはビタミンC、ゴマ油にはビタミンA・D・Eが含まれていますので積極的にこれらの食べ物をとることで筋肉痛の回復を早くさせます。
    またグレープフルーツには疲労の回復に効果的なクエン酸が含まれています。
    プロサッカーの選手が試合後にグレープフルーツジュースを飲むようにしている、とテレビで語っていましたが、これも筋肉疲労を早く回復させるための知恵ですよね。
    また、近年の研究で鮭にやカニに含まれるアスタキサンチンという成分に活性酸素の攻撃を受けても筋肉細胞がつぶれにくくなる効果があることがわかっています。
    アスタキサンチンを日常的に摂っていると疲れが早く回復するのだとか。
    アスタキサンチンの摂取は筋肉痛が起きてからではなく、起きる前から予防として摂取しておくことがポイントです。
    趣味でランニングをやっていたり、山登りに行ったりと、頻繁に筋肉を酷使する場面がある人は食事やサプリメントで抗酸化作用のあるものや疲労回復効果のあるものを選ぶといいかもしれません。

    筋肉痛を早く回復させる食べ物

  • 柑橘系の果物
  • ゴマ油
  • 黒酢

  • 筋肉を回復させるにはたっぷりの休息も必要。
    栄養をきちんと摂ったら充分な睡眠で体を休めましょう。

    タイトルとURLをコピーしました