О脚が気になって整体や矯正サロンで治そうと思っている女性は多いですよね。
でも、腕の悪いところには引っかかりたくない!
そこで参考にするのがビフォーアフター写真です。
ビフォーアフター写真とは施術前と施術後の写真を並べて「こんなに変わった!」とアピールするもの。
エステでいうところの太っている写真と、痩せた後の写真を並べているアレです。
やっぱり、体験後の写真があると説得力が増しますよね。
このビフォーアフター写真で腕のあまりよろしくない…悪く言うとインチキ整体、インチキエステが見分けられます。
注目すべきポイントはつま先!
O脚矯正の整体やエステでのビフォーアフター写真の肝は「施術をしてO脚が治り、脚がまっすぐになって膝がついているか」です。
ビフォーアフター写真にうつる女性の足元を見ましょう。
2つ並んだ写真のビフォー(施術前)写真はかかととつま先が付いているのに、
アフター(施術後)写真はかかとが付いていてつま先が離れているハの字になっていませんか?
2つの写真がよくよく見ると足の位置が違っていたら要注意。
このような写真を使う整体やエステはほぼ自分の腕に自信がないか、インチキをしているかのどちらかです。
(うっかり、つま先まで載せているのだから極悪なわけではないかもしれませんが)
O脚の人は、鏡の前に立って試してみましょう。
つま先とかかとを付けて見るとO脚が目立ち、膝が内側に向いていたのが、
かかとを付けた状態でつま先を離し「ハ」の字にしてみると
膝は正面を向いて脚もまっすぐに見えます。
軽度のО脚ならばこれだけで膝がくっつきます。
これは姿勢のトリックです。
O脚の人が全身写真を撮影するときにこのトリックを利用すれば脚がまっすぐでスタイル良く見えます。
姿勢のトリックですから、何の施術をしなくても脚はまっすぐに見えます。
自分の施術に自信のある整体やエステだったらこんなトリック使いませんよね。
ちゃんとビフォーの写真もアフターの写真も同じ姿勢で撮影するはずです。
トリック写真を載せてしまっている時点でそこのО脚矯正の効果はあまり期待できないのではないでしょうか。