ちわ!足子です☆
最近、エクササイズ方法のイラストの使用許可が欲しいとのメールをいただきました。 LINE QというLINEのユーザーさんが使う質問アプリでの使いたいとのことでした。
その時は「画像そのものを転載するのは遠慮願いたいですが、当該ページにリンクを貼るのは構いません。」といった回答をしました。
当サイトのエクササイズ方法に関するイラストは私が描いていますが、エクササイズ方法を説明した画像とはいえフリー素材ではありません。 「サイト内のデザインについて」という項目でもイラストの無断使用は禁止しています。
今回メールをいただいた方は許可を得たいとの依頼だったので、少し考えたのですが、質問アプリとのことなので画像が出回ってしまうことも懸念してお断りしました。
返事のメールを出しましたが、LINE Qのことは気になっていました。 もしかしたら、何かダイエットや美容情報のニーズを調べるヒントを得られるかもしれない、とアプリをダウンロードしてみました。
どうやらLINE Qはユーザーが小、中、高生の学生がメインのようで、ダイエットの項目では「足パカ」が流行っているようでした。 で、ちょっと調べてみると…
なんとまあ、気軽に無断転載をされていること…。
私が以前描いた足パカの説明画像や乙女、ゴキブリ体操の画像などが質問に対する回答としてバシバシ無断転載されていました。
「おおう…」
どうやらLINE Qはなかなかカジュアルに無断転載をする文化があるアプリみたいです。
ここで気になるのは「運営は無断転載を禁止していないのか?」ということです。
規約を読んでみるとどうやらちゃんと無断転載は禁止しているようです。 著作者本人が通報すれば該当質問は削除されペナルティがある場合もあるとのこと。
「通報すれば対応してくれるんだ!」とちょっと希望が見えたのですが、私がちらっとLINE Qを使っただけでも自分の画像をバンバン見るくらい無断転載の量がハンパなかったので「全部通報するなんて出来ないだろうな」と思っていたのです。
それに、そんな作業で時間をとられてサイトの更新ができなくなったら本末転倒ですし、通報したユーザーさんがペナルティでも受けて逆恨みされてもこまりますしね。
つまり、私は「無断転載されてるな」と分かったものの、面倒なことになるなら通報しないほうがいいかもな、と思っていたわけです。
でも、やっぱりモヤっとすることはモヤっとします。
100個くらいだったら事務的に通報してみようかな、とも思っていたんです。
GOOGLEの画像検索で調べたら検索結果で軽くめまいが
軽い気持ちでGOOGLEの画像検索を使ってみました。
GOOGLEの画像検索とは画像そのもので検索をかける機能です。 数年前に新しくサービスとして加わりました。
言葉ではなく、画像で検索をすると、その画像が使われているページが出ます。
「この画像の出どころが知りたい!」「この絵を描いた作者を知りたい」「自分の描いた絵(写真)が転載されてるかチェックしたい」という時に便利です。
その画像検索で出た結果がコレ。
1000ページほどで転載されていました。 個人ブログ、まとめブログもありますが、ほとんどLINE Q。
莫大。1000件の通報はムリです。 運営している方にも悪いですし、なにしろそんな作業している時間がもったいない。
ということで…。
見なかったことにします。
私はイラストレーターではないですし…、エクササイズも私が考案したものではないですし。
そんなこんなで笑いながらノートPCをパタンと閉じたのでした。