これといって不健康な生活をしているわけじゃないし、あまりカロリーの高いものを食べているつもりはないのに太る時ってありますよね。
ラーメンやカレーや菓子パンを食べていて太ってしまったとしても「食べすぎだからいけないんだ」とか「食事の内容が悪いからだよね」と思うんですが、 自分では健康的なものを食べているつもりなのに太っている時があります。
そんな時に私がうっかり食べてしまっているのが「クリーム玄米ブラン」。 玄米入りのクッキーの中にクリームが入っていて「バランス栄養食品」として売られている商品です。
カ○リーメイトより美味しく、お菓子のようでありながら「玄米」と「ブラン(小麦粉外皮)」という体に良さそうな食品が名前に入っているために「なんとなくヘルシー」と思って学生の頃よく食べていました。
先日、朝はやく家を出ないといけなかったので、道中おなかに溜まるものを食べようとおもって久々にこのクリーム玄米ブランを食べたんです。
で、成分表示をみてビックリ。
こ、こ、こんなにカロリー高いの???
表示されているカロリーだけ見るとたいしたことなさそう(ごはん少なめ一杯分くらい)ですが、良くみるとこれ半分のカロリーです。
4枚全部食べると348kcal!

クリーム玄米ブランは間食で食べるものじゃない
成分表示を詳しくみると多く使われている食材が「小麦粉」「ショートニング」「砂糖」! (原材料名の表示は成分が多い順に書かれています)
ぜ、ぜ、全然ヘルシーじゃない…。
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、オールブラン(小麦外皮、砂糖、その他)、全卵、ぶどう糖、難消化性デキストリン、コーンフレーク、玄米粉、ブランフレーク、玄米フレーク、ドライブルーベリー、アーモンド、ブルーベリー果汁パウダー、食塩、卵殻Ca、セルロース、炭酸Mg、酸味料、香料、乳化剤(大豆由来)、ピロリン酸第二鉄、V.E、酸化防止剤(V.E)、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、葉酸、V.D、V.B12 クリーム玄米ブラン成分表示
パッケージと、ネーミングの影響力ってすごいな、と思いつつ、 そういえばクリーム玄米ブラン食べてた学生時代って人生最大に太ってた、と思い出しました。
これって間食ではなくて1食分として食べる食品なのね、と改めて思いました。
忙しくて朝食や昼食を食べられない人が食事代わりとして食べるものなんです。
スナック感覚で間食として作られているわけではなく、食事として作られているわけです。
その美味しさから全く忘れていました。
クリーム玄米ブランは食事であってお菓子ではないのです。
ご注意を!
忙しいときの食事代わりにたまに食べるんだったら全然問題ありません。 おいしいですよね…クリーム玄米ブラン…

コメント