ちわ!足子です。 最近グっと寒くなりましたねー。
私が住んでいる地域でも雪が降るとか降らないとか…。
耐えられない!寒さに耐えられない!!
足先の冷えが深刻です。
そこで、足元の防寒をいろいろ考えていたのですが「そういえば足裏用のカイロってあったよね。あれってどうなんだろう??」と思い出しました。
さっそく足裏用のカイロをネットで探してみたところ、私が想像していたような足裏全体をカバーするタイプはあまり取り扱いがなく、 今はつま先だけに貼るコンパクトなタイプが主流みたいです。
確かに特に冷えるのって足先なのでつま先部分だけ温めるのは効率がよいのかもしれません。 少ない面積で済むので場所もとりませんし、持ち歩きもしやすいですしね。
カイロという性質上タイツやストッキングでは低温火傷の危険性があるのか靴下に貼るタイプがほとんどの様です。 私はパンプスを履くことが多いので…足裏カイロはちょっと難しいかな?
レビューを見てみると、足裏カイロはものすごくポカポカするわけではなく、ほんのり温かくなる程度のようです。
カイロなので酸素との接触で温まる構造なのですが、キツイ靴等だと反応が悪くなかなか温かくならなかったり、熱が逃げる構造の靴だと温度が持続しないのだとか。 靴下をかさねて履いたり、内部がボアのブーツのような空気が入りやすい靴と併用したりと工夫も必要だそうです。
↓こちらのページが足裏にカイロに関して詳しく説明してありました。
足の裏カイロの上手な使い方について、ちょっとだけ熱く語ってみる。:おきがる!ぐーたらオンナの冷え性対策!
ちょっと注意点はあるものの、普段、スニーカーを履いていたりして靴下を使っている人にはよさそうです。
寒いところに旅行に行くときとかにも便利かも。