「ダイエットを成功した!」と言う事が出来る時っていつなんでしょう?
目標体重に達成した時でしょうか?
違います。
ではいつでしょう?
どういう状態になれば「ダイエットを成功した!」と言えるのでしょう?
それは「半年間~1年リバウンドをせずに健康的に減量したままの体重である、あるいは体重1~2キロの増加で保っている」時です。
一時期の減量はダイエットの成功ではない
よく、テレビ番組でお笑い芸人さんなんかが2ヶ月で8キロ痩せた!なんて過激なダイエットをしていることがあります。
その時の番組だけでは分かりませんが、その後ダイエットで減量したはずの芸人さんが他の番組で出ている時に元に戻っていた、なんてことよくありますよね。
このような場合はダイエットは成功してないんです。
いたずらに体重を減らしただけ。
根本的な食事の方法を変えていない「○○を食べるだけで」とか「合宿でキツイトレーニングをして減量」とかは一時的に体重は減っても元の食事、元の生活にすれば戻ってしまうんです。
今、私がダイエットで10キロ減量したとします。
この状態で体調を崩さずにお肌も綺麗でダイエット以前と比べてどこも悪くなることがなく、半年~1年後まで10キロ減~8キロ減くらいにキープできたときに
「そういえば、私ダイエット成功したんだ」と言えるわけです。
ダイエットで一番怖いのはリバウンドです。
そのリバウンド期を乗り越えていないのに「ダイエットを成功した!」なんて言えないんです。
一時的に体重を減らすのなんて簡単なんです。
食べなきゃいいんだから。
でも、それをやってしまうと
だからダイエットをやるんだったらストレスがかからない程度に、無理なく行わなければいけません。
太ったり、痩せたりを繰り返したりするのは一番からだに悪いです。
繰り返すくらいだったらダイエットしないほうがマシなんです。
(カロリー制限系のダイエットは体が低エネルギーに慣れてしまうために痩せにくくなります)
ダイエットに関するいろいろな新製品があったり、日々テレビや雑誌で新しいダイエット方法を目にしますが、
「このダイエット方法でリバウンドせずに減量後も健康的な生活を送れるか」を気をつけてチェックしてみてくださいね。