一番太る食べ物がなぜ菓子パンなのかを説明しようと思う

脚やせ質問の部屋でも時々話題にするんですが、私は菓子パンは一番太る食べ物だと思っています。
断言してもいいでしょう。
菓子パンは食べ物の中で一番太ります
高校生、大学生などの学生さんが太ってしまう原因の多くがこの菓子パンのせいだろうとも思ってます。
それはなぜか?
実際私が「何を食べていた時に太っていたか」を考えた時に、共通で食べていたものが菓子パンだからです。
今まで痩せ型だった兄がプクプクと太りだしたのも、私がバイトで売れ残ったパンを持ち帰っていたときです
経験論だけでは説得力がありませんよね。

気軽に食べられるけど爆発的なカロリーがある菓子パン

まず、この写真を見てください。
よく学生時代に昼食にこんなメニューだったりしませんでしたか?

しょっぱいおかず系のパンと甘いデザート的なパン、それにカフェオレです。
このカフェオレが野菜ジュースになったところでたいして変わりありません。
この量の菓子パンだったらおやつ感覚で10分から15分くらいで食べ終わると思います。
パンはフカフカで空気が多く柔らかいために、片手で何かをしながらでも食べられます。
さて、この食事の量で、何カロリーだと思いますか??
 
甘いパンが369kcal、しょっぱいおかずパンが341kcal、飲み物のカフェオレが169kcalです。
合計879kcal。
菓子パンは太る
一般的に成人女性の1日の摂取カロリーの目安は1,800kcalと言われていますからほぼ半分です。
879kcalを消費しようと思ったらランニングを2時間やってもまだ足りません
でも、この菓子パン2個と飲み物というメニューを食べた時に、
自分で「1日のカロリーの半分とってしまった」と自覚があるでしょうか?
私はなかったです。

無自覚に高カロリーを摂取してしまうのが問題

ラーメンやカレーを食べたら「カロリーとりすぎだから夕飯少な目にしよう」とか「しばらくボリュームのある食事はいいかな?」なんて意識できますが、
菓子パンを食べてもそれが意識できないんです。
気軽にコンビニや学食で買えて、すぐに食べ終わって食べ応えがない菓子パンは高カロリーを意識させないんです。
さらにやっかいなことに菓子パンはすぐ消化してしまいます。
おなかにたまらないんです。
エネルギーがあるのにおなかにたまらないために、大抵菓子パンだけでは満足できずに夕食前におなかがすいてしまいます。
糖分が多い菓子パンは血糖値がすぐ上がるために、下がるときも急激です。
だから空腹感も大きいです。

菓子パンには依存性がある

これも経験論ですが、菓子パンには依存性があります。
コーヒーやタバコ、お酒と同じように無性に食べたくなってしまうんです。
全然食べなければ平気なのに、あるきっかけで食べだしてしまうと次の日も、また次の日も…と習慣になってしまうことが多いんです。
チーズや生クリーム等の乳製品や砂糖には依存性がありますので、それらが多く含まれている菓子パンにはやはり一度食べるとやめられない魔力があるのでしょう。

食べるのが楽だからつい手がのびる

定食やパスタを食べるのよりもランチを菓子パンにしたほうがすぐに食べられます。
それにコンビニに行けば豊富な種類の菓子パンが置いてあります。
価格も低価格。お財布にもやさしいです。
だからめんどくさくなってつい菓子パンを選んでしまいがちなんです。

菓子パンが一番太る理由

まとめると、
「高カロリーなのにそれを意識させず、おなかにもたまらない、入手も容易でしかも安価、すぐ食べ終わるから楽で、依存性がある食べ物」
それが菓子パンなんです。
ですから、もしあなたが体型を気にしているのに、昼食で安易に菓子パンを選んでしまっていたり、ちょっと小腹がすいたからという理由で食べているのだとしたら!
即刻やめてください!!
それじゃ痩せるはずがありません。

自分のぽっちゃりした体型が気に入っていて、菓子パンが大好きというのなら特に問題はありません。
菓子パン…おいしいですよね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました