
ふくらはぎの浮腫みをとるマッサージの方法を調べていると「膝裏を押す」といった表現がよく出てきます。
膝裏を押すという動作は浮腫みにどのような効果があるのでしょうか?
膝裏はふくらはぎの筋肉の末端で太い血管とリンパ節、神経が集まっています。
ふくらはぎをさすったり揉んだりしたマッサージをした後、膝裏を押してあげると老廃物が排出しやすくなります。
膝裏は需要なポイントなんです。
この膝裏を見ると分かることもあります。
それが、「筋肉が硬くなっているか」「老廃物が脚にたまっているかどうか」です。
膝裏を押してみてゴリゴリと硬い感じがしたり、痛く感じる場合は老廃物が溜まってしまって筋肉が硬くなっています。
膝裏ぽっこりは筋肉が硬くなっている証拠
膝裏がただ硬いだけではなく、見た目ぽっこりとふくらんでしまっていることもあります。
私は左脚が右脚よりも太いです。
ある日ふと膝裏を見てみたら右には何もないのに左膝裏はぽっこりふくらんでいるんです。
(あまりにびっくりして友達に「コレって何かな?」と聞いたくらい)
押すとコリコリして痛い…。
これは老廃物が溜まって筋肉が硬くなってる分左のほうが太くなってしまっているんだな…と思いました。
それ以来気にしてマッサージしていたらだいぶ目立たなくなってきました。
みなさんもぽっこり膝裏になっていないかチェックしてみましょう。
もし、なっていた場合はお風呂上りやちょっと気付いたとき押しながらマッサージしてあげるとだんだんぽっこりが治ってきます。
それに伴って筋肉も柔らかくなり、浮腫みも解消しやすくなります。