太いふくらはぎを細くする10の方法

ふくらはぎ
太ももと違ってなかなか細くならないふくらはぎ
そんなふくらはぎを細くする方をご紹介します。

1、マッサージなどで浮腫みを解消する

ふくらはぎは体の一番下にあるために重力の関係で水分が溜まりやすく浮腫みやすい部分です。
浮腫みはそのままにしておくと取れにくくなってしまい、いつのまにか脚が太くなってしまっていた…なんてことに。
お風呂上りや寝る前の脚マッサージを習慣にするとふくらはぎが一回り細くなります。

2、外食、コンビニ弁当、レトルトをやめる

外食やコンビニ弁当には塩分がものすごく入っています。
多少味付けが濃くないと「美味しい」と感じないからです。
そのため、このような食事ばかりしていると浮腫みで体がパンパンになってしまいます。
マッサージをしても全然ふくらはぎが細くならないのなら食生活を疑ってみましょう。

3、標準体重より5キロ以上オーバーしているなら食生活を見直す

 
BMI早見表
「下半身太り」というのは「全体的に太っていないのに下半身だけが太っている場合」に使われます。
とくに筋トレをしていたり、運動をしているわけでもないのに標準体重より5キロ以上太っているのならそれはあなたの食生活に問題があります。
上の表は身長から割り出されたBMIの早見表です。この表の「標準体重」よりも5キロ以上太っているのなら、現在の食生活の改善が必要です。
一食はカロリーが低くても間食が多かったり、特にカロリーを気にしていなかったものが実は超高カロリーだったり…。
1日の食べたものを記録して自分の体重増の原因をつきとめましょう。

4、重心を安定させる

他はまったく太くないのにふくらはぎだけガッチガチに太くなってしまっている場合は体の重心が前のめりになってしまっている可能性があります。
壁をつかった重心チェックで自分の姿勢がおかしくないか調べてみましょう。
体幹トレーニングで体のコアを鍛えるのも良いでしょう。

5、足首をこまめに動かす

ふくらはぎは筋肉が多い部分。
ここを動かしてあげるとポンプ作用で血液と老廃物が上に流れようと働きます。
デスクワークであまり脚を使わなかったり、ずーーっと同じ姿勢で立っていたりすると水分や血液が下にたまりがちになります。
こまめに足首を動かすことでふくらはぎの筋肉が伸びたり縮んだりして浮腫みにくくなります。

6、歩き方教室に通う

ふくらはぎがおかしいくらいに横に張っていたり、後ろにボコッと出ていたりする原因のほとんどが歩き方。
ぺんぎんのようにチョコチョコ歩いたり、早足の癖があったり、脚にギュッと力を入れて歩いていたり…。
自分ではなかなか歩き方の癖は分かりません。
可能ならばきちんと先生に歩き方を習いましょう。
お試しで体験できる教室もありますので、駅ビルの中のカルチャースクールや市や区がやっている講座などを調べてみると良いでしょう。

7、部活をしているなら運動前後にストレッチ、マッサージを取り入れる

部活をしていてパンパンにふくらはぎが太くなってしまった人は多いです。
だいたい一時的に筋肉が張っている状態ですが、きちんとストレッチやマッサージで筋肉を休めてあげないと太いのが定着してしまいます。
筋肉疲労に気をつけてムリなトレーニングをしすぎないように気をつけましょう。

8、自転車に頻繁にのる場合はサドルの位置、ギアの重さ等を調節する

学生さんやOLさんで通学、通勤に自転車を使っている人に限ってですが「自転車は間違った乗り方をするとふくらはぎが太くなる可能性がある」ということを気をつけましょう。
間違った乗り方とは「サドル調節がめんどくさくて自分の身長に比べて高いサドルの位置で乗る」「立ち漕ぎをする」「速く感じるからギアを重めにして乗っている」などです。
このようなことをするとふくらはぎに負荷が必要以上にかかってふくらはぎの筋肉が太く発達してしまいます。
特に立ち漕ぎは絶対にNG!学生さんなんかはよくやってしまいますよね…。

9、着圧靴下(加圧靴下)を履く

マッサージする暇はないけど浮腫みをどうにかしたい~というときには圧力のかかった着圧靴下が有効。
お家に帰ったら靴下を履いて2時間ほど普通に過ごせばだいぶ浮腫みがとれます。
最近は寝ながら付けるタイプの着圧靴下もいろいろ出ていますので、寝ていても靴下が気にならない人はおすすめです。普通の着圧ソックスは就寝時につけると圧力が高すぎて血流が悪くなってしまいますので履かないように。

10、エアーマッサージャーを使う

エアーマッサージャーとは空気のポンプによって脚をマッサージできる電動マッサージ機。
圧力をかけたり、ゆるめたり、を繰り返してふくらはぎの老廃物を流します。
美脚で有名な米倉涼子さんも愛用しているそうです。
エアーマッサージャーで有名なのはパナソニックのレッグリフレ。
ヒップが気になる人には骨盤部分をマッサージする「骨盤おしりリフレ」という商品もあります。
レッグリフレ


いかがでしょうか?
取り入れられそうな項目、改善できそうな項目はありましたか?
無意識のうちにやってしまっていたふくらはぎを太くする癖が見つかったかもしれません。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました