即取替え!すり減った靴底じゃ歩き方は治らない

すり減ったクツ
「買ってすぐのときは歩きにくかったけど、ず~っと履いてたらだいぶ履きなれてきた!」
「やっぱり長い間はいてる靴のほうが楽だよね」
な~んて思っていて、ふと靴底を見てみたら
なんだかかかとの外側だけやけにすり減ってるなんてことありませんか?
逆に
「買ったばかりのときは履きやすかったヒールで最近やけに足がグキーっと曲がるようになっちゃった」
な~んて思っていて、ふと靴底を見てみたら
なんだかソールがナナメに減っちゃってる!なんてことありませんか?
この靴底の減り方の偏りは歩き方の癖から起こります。
歩き方が外側ばかりに力が入っている[外側歩き]だったり、
親指にギュイギュイ力を入れる[力み歩き]だったり、
足をナナメにひねるようにする[こねくり歩き]だったり、
そんな偏った歩き方で靴底が減ってしまっているんです。
売っている靴の靴底は普通に歩いている人用ですから、普通ではないどこか偏った歩き方をしているとどこかだけ靴底が極端に減ってしまうことがあるんです。

減っちゃった靴底では歩き方は治らない

この偏って減った靴底は偏った歩き方の脚にはしっくりきますが、そのままそれを履いていると偏った歩き方が記憶されてしまいます。
いくら歩き方を治そうと自分の意識レベルでがんばっても、減った靴底のせいで間違った方向にまた修正されてしまうんです。
ですから、歩き方が外側に力をいれちゃう癖があったり、こねくり回したりする癖があったり、
美脚を遠ざける歩き方の癖がある人は、その歩き方を治しつつ、いつも履いている靴も新しく替えるかソールを張り替えましょう。
新しく替えた靴なのにまた靴底が偏って減ってしまっていたら…
それは歩き方が治ってないってことですよね。

タイトルとURLをコピーしました