オフィスでスリッパがむくみブス脚の原因に

オフィスでデスクワークをしている人で頑固なムクミに悩まされている人は多いですよね。
長い間同じ姿勢でパソコン作業をしていたり、冷房で脚を冷やしてしまったり、コーヒーばかり飲んでいたり、、
さまざまな理由で室内での仕事は脚がむくみやすい環境です。
上記のような原因のほかにも意外に盲点なのが履いている室内履き
とくに制服に着替えるタイプの会社だったりすると、外で履いている靴ではなく会社では会社用の靴を履いていることがありますよね?
その時、何も考えずにスリッパなどのかかとが固定されない履物だと歩いている時に脚が緊張して血流が悪くなります。
血流が悪くなるとリンパの流れも滞り、いつのまにか脚がパンパン。
ちょっとしか歩いてないのに筋肉が疲れてしまいます。

脚が緊張して余計な筋肉をつけてしまうスリッパやサンダル

普通に歩いているつもりでもスリッパやサンダルタイプの履物だとそれが脱げないように親指をキュっとあげてふくらはぎを緊張させて歩いてしまうはず。
それにキレイに歩こうと思って脱げそうな履物のことが気になってどうしてもペタペタとした歩き方になってしまいます。
家にいてちょっとベランダに出る時など、短時間のことに使うにはスリッパやサンダルは便利ですが、会社って結構立ったり、座ったり、コピーを使ったりトイレに行ったり、、いろいろ移動しますよね。
デスクワークをしていて美脚になるためにはかかとに何もないスリッパやサンダルではなく、足に力をいれなくても脱げないようになっているストラップが付いたタイプの室内履きがおすすめです。
女性用でしたら、会社用のかかとをホールドする室内履きはいろいろ種類が出ているので歩きやすいものをセレクトすると良いでしょう。
↓こちらはクロスでホールドするタイプの室内履き。テーピング理論で疲れないように開発されているそうです。

【健康サンダル】[勝野式 テーピングX] 足の疲れにくさを追及した健康サンダル!オフィスで最適♪【疲れないサンダル】【美脚】【仕事用】【オフィス サンダル】【外反母趾】【雑誌掲載】【あす楽】【10P3Feb12】

タイトルとURLをコピーしました