詰まったリンパが脚を硬くする

特に運動しているわけではないのに筋肉が硬く張っている時がありませんか?
あなたがデスクワークであったり、一日中立ちっぱなしのお仕事だったりしたら、
それはリンパの滞りでリンパ液が筋肉繊維にあふれて膨れていることから硬くなってしまっている可能性があります。

一日中立ちっぱなしだったり、デスクワークで脚を動かさないと脚がパンパンになってしまいます。
触ってみるとカチカチ。
こういった脚は緊張して筋肉が硬くなり、血流が悪くなっています。
この筋肉が硬くなってしまっているのはリンパ節が滞り、老廃物をのせたリンパが筋繊維の間に入ってふくらませてしまっているから。
老廃物でパンパンになった脚はだるくつかれた感じがして、膝裏や太ももの付け根を触るとゴリゴリとしています。
ちょっと押してみると痛い感覚がするのは老廃物が溜ってしまっているから。

リンパが詰まると硬くなる。きちんと流れるとやわらかくなる

リンパの流れが正常になるときちんと老廃物が流れて
老廃物があふれて硬くなってしまった筋肉は柔らかくなります。

脚の筋肉をやわらかくするにはゆがみの解消も必要なのですが、この老廃物のたまっているリンパを流してあげて正常な状態にしてあげることが大切。
リンパの流れを促すにはリンパドレナージュという優しいタッチのマッサージが有名ですが、
プラスしてまわりの筋肉を動かすことによってリンパの流れを促進してあげることも効果的です。
例えば、膝の裏のゴリゴリをちょっと圧迫しながらつま先を上げたり下げたりしてふくらはぎを動かしてあげるとリンパ節が刺激されて老廃物が流れやすくなります。
正常に老廃物が流れると新しい血液が入りやすくなるために脚がやわらかく、冷え性も改善されやすくなります。
やわらかい健康なふくらはぎはつきたてのお餅のような感触なのだとか。
ふくらはぎが柔らかお餅になるようにがんばりましょう(*^▽^*)

タイトルとURLをコピーしました