X脚とはO脚とは逆に太ももや膝がぴったりとくっついているのにひざから下が離れてしまう脚のことです。
O脚よりはX脚で悩んでいる人は少ないですが、ストレッチによる解消がなかなか困難なのがX脚。
遺伝でX脚になってしまったという人も稀にいますが、多くがO脚と同様普段の生活の癖から筋肉が緊張してしまってなってしまった場合が多いです。
X脚になる癖は常に膝を曲げて歩いていたり、足をズルズルとひきずるように歩く歩き方などです。
足裏をひきずるような歩き方で股関節を使わずに歩くことによって股関節の動きが悪くなり骨格が内側に入ってしまいます。
さらに骨盤が前傾しお尻が大きくはってしまう。
他にも歩く歩幅が狭かったり、きつめの下着をつけてすごしているとX脚ぎみになってきてしまうと言われています。
骨格が内側に向いていることによって内側ばかり筋肉が発達しその分脚の外側が使われなくなって弱くなってしまっています。
まさにO脚と逆の現象です。
X脚を改善するにはO脚改善と同じようにまずは股関節をほぐし、よく動くようにストレッチしてやわらかくすることが必要です。
その上で外側の筋肉を鍛えて内側とのバランスをとってあげます。
O脚のときは内側の筋肉を鍛えて外側とのバランスをとりますが、逆のことをします。
X脚もO脚も肝は股関節
X脚もO脚も歩き方の癖や座りかた、立ち方の癖で筋肉が緊張し偏った方向に引っ張られることでおこります。(先天性ではない場合)
ですから、まずこれらの緊張をリセットして正しい生活習慣を体におぼえさせてあげることが大切。
O脚よりもX脚は複雑であることが多く、なかなか改善しないこともあります。
そういった場合は整体などで矯正してもらったほうがプロの施術なので効果が出やすいです。
しかし、せっかく矯正してもX脚を作る生活習慣がそのままだと元に戻ってきてしまいますので気をつけましょうね。