妊娠すると腎機能が低下したり、普段の3割くらい体が水分をためこんだり、後期になると大きくなったおなかが股関節を圧迫するためにとても浮腫みやすくなります。
今まで浮腫みと無縁だった人も妊婦さんになったとたんに脚がゾウみたいになっちゃった!なんてお悩みはとても多いです。
この浮腫みやすい状態に関しては妊娠しているとき特有のものなので出産すれば元に戻ります。
ただ浮腫みをそのままにしておくと体がダルくなり、ただでさえ外に出るのがおっくうなのでどんどん出不精になってしまうということもあります。
あまりにも浮腫みをほおっておくと出産後も老廃物を溜め込みやすい脚になってしまいますので、どうにか解消していきたいもの。
しかし、妊婦さんだから気をつけなければいけないこともあります。
浮腫み解消系のサプリメントは使わない
妊娠中の女性の体はとてもデリケート。
お腹の中の赤ちゃんへの影響もありますし、普段では大丈夫だった食品でアレルギーが起きることもあります。
基本的に美容系のサプリメントは妊娠していない通常の体向けに作られています。
トラブルを起こさないためにもこういったサプリメントは控えましょう。
体の不調は逐一お医者さんに相談しよう
軽度の浮腫みでしたら妊娠中には誰にでもありますが、場合によっては妊娠中毒症を起こしてしまっていることもあります。
妊娠中毒症になってしまうと胎盤へ向かう血液の量が少なくなり、赤ちゃんに影響が出てきてしまうことも。
こんなことがないようにお医者さんや助産師さんも気にして浮腫みの状態を見てくれますが、そのときのチェックだけでは症状が正確にわからないこともあります。
いきなり浮腫みがひどくなってしまったり、高血圧症もある場合はすぐにお医者さんに相談しましょう。
子宮を刺激するマッサージはしない
ふくらはぎのむくみ解消は足裏マッサージやふくらはぎマッサージが有効ですが、普段メニューに入っているかかと周辺のマッサージは子宮の収縮を促してしまうことがあるので妊娠中は注意しなくてはいけません。
ちょっと触ったくらいでは影響があることはほとんどありませんが、念のため妊娠中はかかと周辺のマッサージは控えましょう。
マッサージ用オイルは低刺激のものを使う
普段使っているマッサージオイルや保湿クリームでも妊娠中のデリケートな体には刺激が強すぎて皮膚のトラブルをおこしてしまうことがあります。
妊婦さんでもOKな低刺激のマッサージオイルを使い、トラブルが出たらすぐ使用を中止するようにしましょう。
妊娠中に避けるべきアロマオイルを把握する
普段マッサージをする際やアロマテラピーをする際に使うアロマオイルも妊娠中には使用を控えなくてはいけない種類があります。
妊娠中に避けるべきアロマオイル
サイプレス・シナモン・ジャスミン・ゼラニウム・ナツメグ・ペパーミント・フェンネル・マジョラム・ローズ・レモングラス・ユーカリ…
※女性ホルモンに影響があったり、刺激の強い種類のアロマオイルです。少量の使用なら影響はないと言われていますが念のため使用は控えましょう