脚やせクラブで質問の多い「りんごの塊マッサージ(ふくらはぎの塊マッサージ)」についてお答えをまとめました
該当記事:りんごの塊をシャーベットにする方法
https://asiyaseclub.com/?p=412
Qりんごの塊ってどれの事ですか?
当サイトで言っている「りんごの塊」はふくらはぎの力を抜いてもある「りんごくらいの大きさのボコっとした塊」の事です
Q詳しいやり方を教えてください
A 申し訳ありませんが「りんごの塊マッサージ(ふくらはぎの塊マッサージ)」というのは某掲示板のスレッドでの書き込みを足子が読んでまとめたものです。
正解のやり方というのはありません。
私なりにこのマッサージ方法をまとめた記事がございますのでそちらをご覧いただければ、と思います。
■足子流りんごの塊(ふくらはぎの塊)マッサージの方法
Qこれがりんごの塊なのかわかりません
A座ってふくらはぎの力を抜いた状態でもボコッと固まりがあって
押すと痛いようなものがこのサイト(脚やせクラブ)で指す「りんごの塊」です。
立つとぼこっとするけど、座るとふくらはぎは柔らかくなるというタイプの人は
りんごの塊ではなく純粋な筋肉です
Qどれくらいの強さでやればいいんですか?
A強めにぐりぐりと揉み解している、という書き込みが多かったのですが
強くやりすぎて筋肉を損傷してしまうという恐れもありますのでやりすぎないようにしたほうがよいでしょう。少し痛気持ちいいくらいの力加減が筋肉を傷つけすぎないのでおすすめです。
Qどれくらいの時間やるんですか
A30分から1時間くらいずっとやっているという方が多かったです
毎日5分ずつやるというよりは2日に一回でも長時間やったほうが塊の感触が変わっていくようです
Qこれをやれば細くなるんですか?
A脚が太い理由というのはひとそれぞれですので「これをやれば細くなる」とは断言できません。
ですがふくらはぎがガチガチで力を抜いてもボコッと盛り上がり硬く
もむと痛いようなタイプの人には効果があるようです
Q結局「りんごの塊」ってなんなんですか?
Aいろいろな書籍からの情報を読んだものを平均すると、老廃物がたまって筋肉が硬く凝ってしまっている状態だと考えるのが今のところの私の答えです。
私が以前MRIでふくらはぎのレントゲンを撮った時も塊と思われる部分は脂肪のように白くはなく、筋肉部分と同じ黒い表示でした。
このことからも私はりんごの塊は脂肪が固まっているセルライトのような状態ではなく筋肉に老廃物が溜まり凝りのような状態になり、浮腫んで膨れているものだと思っています。
凝って筋肉が萎縮しているとサイズが大きくなりますので、脚が太くなってしまうのも凝りが原因かと思われます。
「マッサージで消えた」というのはマッサージによって筋肉の老廃物が流れ、血流が良くなったために凝りが解消されて細くなったのではないでしょうか。
Q筋肉が硬いことが何か問題あるんですか?
A筋肉が力を抜いても硬い、というのは血流が悪くなっているということです
血流が悪いとリンパの流れも悪くなるので脚は浮腫みやすくなります
塊があることでさらに脚が太くなりやすくなってしまうのです。
Q私のふくらはぎには塊なんてありませんよ?
この「ふくらはぎの塊」というのは様々な原因(自転車立ちこぎ、歩き方、部活動、激しい運動)が重なってできてしまった稀有なケースです。
普通の人はない場合がほとんどなので、ご安心下さい。
Q足子さんはりんごの塊がなくなりましたか?
A残念ながらなくなっていません。一進一退といった感じで良くなったり、悪くなったりしています。
それでも原因が分からなかった以前よりは改善していると信じています。
今はマッサージに加えて歩き方教室にいって姿勢や歩き方を見てもらっています。
マッサージは気が向いたときにやる程度でがっつり長時間揉んだりはしていないので私が改善していないからといってガッカリしないでくださいね!
脚やせクラブにはりんごの塊を改善した方々の口コミもいただいておりますのでぜひそちらをご覧ください。
私も有益な情報を提供できるように日々研究しております。
ふくらはぎ痩せの口コミ
コメント