ふくらはぎの揉みほぐしのやり方「揉む」とはどういうこと?

「りんごシャーベットマッサージの揉み解しのやり方」について「『揉む』とはどういうことか分かりません」とご質問がありました。
 
該当ページで注意表記もしてると思うのですが、あのマッサージは私が提案したマッサージ方法ではなく
掲示板での口コミ情報ですので「これが正解です」というやり方はわかりません。

「揉みほぐす」という表現がわからないということなのですが、もしわからないのだとしたら
もしかしたらあなたふくらはぎは正常なやわらかい状態で揉みほぐす必要なんてないのかもしれません。
「硬いものを柔らかくなるまで揉み解す」という動作にそんなに個人の解釈の差があるようには思えないですし、もともと硬くなっていないふくらはぎだったとしたなら柔らかくする必要もないので「揉み解す」という表現が伝わらないのかな、とも思います。
ふくらはぎが力抜いても硬いままな状態な人はイレギュラーであまりいません。
通常のふくらはぎは力を入れて硬くなったとしても力を抜くと柔らかくなります。
「私のふくらはぎも揉みほぐさなくてはいけない」と思い込んで間違った対処方法をしないように注意してください。
それを踏まえて「揉み解す」のやり方ですが
たとえて言うなら粘土をコネコネするのと同じです。
ふくろから出したての粘土は硬いのでこねて柔らかくしますよね?
「揉み解す」とは揉むことで硬くなっている筋肉の血流を良くしてやわらかい状態までもっていく作業です。
 

タイトルとURLをコピーしました