[ATの記録]必要なこと(だけ)する

アレクサンダーテクニークの二回目に行ってきました。
http://www.alexandertechnique.co.jp/
これといって毎回のお題は決まっていませんが、
なんとなくの昨日のテーマは「必要なこと(だけ)する」ということ。
いろいろやったんですけど、たとえば「物をもち上げる」というときに、
自分は目で物の重さを無意識のうちに判断して、それを持ち上げるぐらいの力を入れているみたい
それを眼かくして物を持ち上げたらどうかという実験
気づいたのは、右で物を持ち上げるときに左でふんばるように肩を張ってささえようとしている
その左でふんばるのはやめたらどうなるのか
やめても物は持ち上がる
ではやめていいんじゃないか、
という感じで
無意識に自分が必要以上のことをやっているということをわかると動作が変わってくるよね、
みたいな
そんなレッスンを受けて
ふと昨日、無意識に歩いていたら
自分が手をグーにして歩いていることに気付きました
「手をグー」、、、
必要なくないか??
とだらっと手を開いてあるいみたらすごい楽!
っていうか「手をグー」をやってる人自体あんまりいないんだろうけど
私のは癖なんでしょうね
PCでタイピングしているときも無意識に
肩をがっと張って作業をしてしまいますが、
ひじさえ固定されていれば
手首と指の動きだけでタイピングはできるんですね
なんか今までよりは肩が疲れなくなった!
一回の授業でやるテーマはそんなにないけど
生活にいろいろ応用できるな~とおもいました

コメント

タイトルとURLをコピーしました