[ATの記録]眼には見て取る機能はついていない

アレクサンダーテクニークの一回目にいってきました☆
http://www.alexandertechnique.co.jp/
一回の授業なのにいろいろ気づくところがあってとてもおもしろかった。
なるほど!と思ったのは
「眼には見て取る機能はついていない」ということ。
夢中になるとどうしても前かがみになってよくそれを見ようとしてしまうけど、
眼には眼から手みたいなものが出てそれを取る機能なんてついていないから
できもしないその機能をしようとしてその分肩や背中が緊張してしまう。
そのために余計な疲れが出てしまうんですよ~という話。
なんか当たり前なんだけど、とてもアハ体験。
物をよく見るには自分の意識だけを変えればいいんだ、と。
そうするとパソコンに向かっているときに前かがみになっていたのも
自然と治ってくる。
誤解していたり、自分で思い込んでるからだの機能っていっぱいあるんだろうな~。
そんなレッスンでした。
あと私の課題は立ち方、と歩き方なのですが、
「かかとはもっと後ろについていますよ。
腕は肩の前から出ていますよ。
膝とかかとはかなり位置が前後しますよ。」と言われて
脚の張りがだいぶ楽になった。
今後も楽しみですじゃ
今日来てたほかの人は「ピアノやってます」とか「ドラムやってます」とかやっぱり
音楽からATに入った人は多いみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました