むくみ脚の改善には日常の飲み物を見直す!

飲み物

人間は食べないと生きていけません。
栄養やカロリーを摂取するために、胃に食べ物を入れて腸で栄養を吸収させることは絶対に必要なことです。
そして、もちろん飲み物も飲まずにはいきていけません。
人間の体は80%以上が水分なんです。
だから、のどがかわいたら飲み物って飲みますよね。
それ自体はとてもいいことですし必要なことです。
でも飲み物を飲むことって食べ物を食べることより無意識にしていませんか?
「今日実は朝から何もたべてなくって」と言っている人も飲み物はコーヒーなり、ジュースなりをとっていると思うんです。
どんな食べ物を食べたか、は答えられるけど、どんな飲み物を飲んでいるかは
あまりに無意識で気づかないということがあります。

何も食べてないのに、太る!は飲み物が原因

ダイエットしよう!食生活を改善しよう!と思っているときに、多くの人が「3食」を見直します。
朝、昼、晩、のご飯を減らすことで食生活を改善しようとすると思うのです。
でも、なぜか、ストレスばかりたまって効果がでない、、
それは無意識に飲んでいる飲み物に原因があることが多いんです。
脚やせクラブでは仮にこれを「日常水」と表現します。
食として、目的をもって飲む飲み物ではなく(たとえば生姜紅茶や野菜ジュース、おやつ代わりのカフェオレなどは含みません)
毎日、無意識に取る生活と切っても切れない水分です。
食べてないのに太る、むくむのなら、それは無意識に飲んでる飲み物
(日常水)が原因。
逆に言えば、3食きちんと食べたいものを食べても飲み物さえ改善すればむくみがすっきりとすることも可能です。

では、どんな飲み物が脚に良く、どんな飲み物がいけないの??

種類

普段喉の渇きを潤すために飲む飲み物はミネラルウォーター、ハーブティー(ノンカフェイン)にしましょう。
日常的に多く飲むならミネラルウォーターがおすすめです。
無味の飲み物は飲みにくいというときはちょっとレモンを入れてみたり、ノンカフェインのハーブティーでも可です。
–生姜紅茶は浮腫みやダイエットに効くのですが、飲みすぎは体に負担をかけますので、
一日3杯ほどにしましょう。

糖分

理想はノンシュガーです。甘味は全くないものが好ましいです。
ここで陥りやすいのが「ダイエット」「ノンカロリー」と書いてある人口甘味料系の飲み物。
ミネラルウォーターでないスポーツ飲料は日常水としては向きません。
なぜなら、どうしても香料などの人工的な物が入っているからです。
これらの物は体に多くなるとムクミの原因になります。
良質な水分をキレイに循環させることで体の調子はよくなります。
コンビニで飲み物を買うとしたらなるべくミネラルウォーターにしましょう。

温度

飲み物の温度は人肌かぬるま湯かホットです。
冷たい飲み物は体を冷やし、浮腫みの原因になります。
ただでさえ、女性は冷えやすいので、氷の入ったアイスのドリンクはなるべく、やめたほうがいいでしょう。(女優さん、モデルさんも体がむくむので冷たいお水は飲まないように心がけてる人が多いそうです)

一日1.5リットル~2リットルがいいと言われています。
水は飲めば飲むほどいいというわけではありません。
飲みすぎてしまうとミネラルが流れて疲れやすくなるという弊害もあります。
一日に処理できる水分の量というのは個人差もありますので、自分で「調子いい!」と思える水の量を飲むといいでしょう。
一度にガブガブと飲むのではなく、コップ一杯を一時間に一杯飲むようにする、など、量を小分けにするのもコツです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました