マッスルメモリーと歩き方、体の歪み

筋肉が衰えてもすぐに戻る?「マッスルメモリー」って何?

ネットを見ていて、初めて聞いた語句だったので、メモしておきます。
「マッスルメモリー」とはどうやら、一度つけた筋肉が衰えても、もう一度鍛えるとすぐに付く、ということらしいのです。
つまり、ある一定の期間かけて筋力を上げたものを、しばらく時間をおいて衰えたところで、トレーニングすれば前回よりも早く筋肉がつく(元に戻る)ということだと思うんです。
私も、ダイエットをしているときに、筋肉量などを気にしてなるべく歩かないように、筋肉を使わないように、、、としていたのですが、一度旅行に行って歩き回っただけですぐに筋肉量が跳ね上がりました(笑)
学生時代にかなりふくらはぎに筋肉をつけていたので、きちんとメモリーされてしまっているのかしら、、。
筋肉太りでも「学生時代に運動をしていた人がなりやすい」というのはここらへんも関係していたりするのかなあ、と思ったりしました。
この「マッスルメモリー」ですが、歩き方とかにももちろん関係あることだと思います。
間違った歩き方を治そうと思ったらかなり!気をつけていないと正常な位置に筋肉が移動してくれないのでは、、。
だって、もともと誤った歩き方をして、筋肉がそのとおりについているのですから、がんばって矯正しても、ふっと元に戻ってしまうと、せっかく移動していた筋肉が誤った位置にまたリセットされてしまいますよね( TAT )
この「マッスルメモリーによる筋肉移動リセット」を回避するためにも歩き方の矯正やO脚、体の歪みの解消などは期間をあけてやるよりはある一定の期間集中してやるのがコツではないのでは、というのが足子の見解です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました