脚コリを取ろう!

「コリ」とは長く同じ姿勢をしていたり、筋肉に偏った負担をかけてしまったことで筋肉が血行不良になり
堅くなってしまっている状態です。
肩コリって有名ですよね。
肩の筋肉がガチガチでパンパンになってしまって血行が悪くなっているために余計に疲れやすくなってしまいます。
足子がふくらはぎの筋肉太りを調べていて、ちょくちょく「もしかしてこれが原因かもしれない」と記事を目にしているのが
「脚のコリ」です。あまり「脚がこってる」という表現はしないためにイメージしずらいですが、
筋肉がガチガチに堅くなって血行が悪くなっている状態はまさに「コリ」だとおもいませんか?
マッサージの本やストレッチの本に書いてあるくらいですから実際に「脚がこる」というのはそんなに珍しいことではないのでは、と考えます。

脚コリは脚の見た目を悪くする

通常の脚は女性であるなら筋肉のカーブがなめらかですが、脚がこってふくらはぎが堅くなっているとゴツゴツした印象のふくらはぎになります。
同じ太さでもゴツゴツした脚の方が余計に目立ちますし、
男の人の受けもよくありません。
逆にちょっと太くても女性らしいなめらかなカーブの脚であればスカートなどをはいて膝下が見えるときもそんなに気にならないですよね。

コリだと思えば対処もしやすい

肩コリを解消するにはお風呂に入ったり、よく肩をうごかしたり、ストレッチしたり、肩こりの原因になっている作業を減らしてみたり、ということで対処できます。
脚コリの解消も肩コリと同じようにかんがえると、
脚の血行をよくしたり、ストレッチをしたり、足を動かしてあげたり、脚コリを作っている原因を減らすことで効果が出るのではないでしょうか。
脚がこっているとセルライトも解消しにくいですし、ムクミもできやすい、
それに脚も疲れやすいです。
知らず知らずのうちにふくらはぎがかた~くなってしまっている人はこの脚コリ対策をやってみると良いと思います(*´∇`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました