エステ6ヶ条 1.エステは魔法ではない
雑誌の広告を見てると「使用前~使用後」みたいな感じで写真が並べてあるから
「エステに行けばこうなるの?」みたいに誤解をしてしまうところがあります。
ですが、やっぱりエステは魔法ではありません。マシンやエステティシャンに頼りっきりで普段は自分では何もしない~っという姿勢では効果もでにくいですし、ムダに大金が無くなっていくだけです。
エステ通いは補助的な役割なのです。
例えば 「自分でマッサージしてるけどこれって効果あるの?」とかいう疑問に答えてくれたり「どうしても一ヵ月で綺麗になりたい!自己流だともう万策尽きた~!」っていう時にエステがお助けしてくれるのです。
ダイエットやシェイプアップを自己流でやっているとどうしてもストイックになりすぎてしまうし効果もでにくい。。
エステティシャンはプロなので(プロじゃないところもありますが)そういったアドバイスを適格にしてくれますし、いいにおいのお部屋でマッサージされるととっても優雅~。
「脚やせ、もうちょっとがんばって見よう!」
という気になります。
エステは魔法じゃなくてどちらかというとお助けマン。
二人三脚でがんばるパートナーなのです
エステ6ヶ条 2.マシーンはやっぱり効果あり
エステで行う事は主に「ハンドマッサージ」「パック」「機械(マシーン)による施術」などです。
本場フランスなどでは「ハンドマッサージ」は心を込めてエステティシャンが行う事によってセラピー的な効果もあると言われています。
ですが、初心者がそういったゴッドハンド的な人をなんの情報も無いまま探すのは困難、、。それに住んでいる地域なども関係するのでどこでも同じような効果を、と期待するのちょっと大変そうです。そしてもちろん有能なエステティシャンは予約でいっぱい。
そこで次におすすめできるエステの効果として「機械(マシーン)による施術」があります。
「機械(マシーン)」とは超音波で脂肪を柔らかくしたり、吸引によるマッサージでセルライトを崩したり、空気圧によってムクミを解消したり、人間の手ではちょっと困難なことを機械がかわりにやってくれるものです。
目に見えない振動を発生させたり、強い力で吸引しながらローリングをしたりする事は機械によってしかできない特殊な痩身方法なのです。
多くのエステでは人によるマッサージとマシーンによる施術を併用して行っています。
マシーンでは速効性が期待できるためです。。。かといってマシーンにまかせっきりはもちろんだめです。
大切なのはマシーンでホームエステ(家でのマッサージなど)の効果をより高める事。
分かりにくい例えですが、いわばエステでのマシーンによる施術はRPG(ロールプレイングゲーム)の「快心の一撃!!」
地道にやっていても効果はでるんだけど「うわあ!変わった!」という効果が期待できるのが利点なんです。
エステ6ヶ条 3.お金に余裕がある時がいい
エステはお金がかかります!
金額の大小はありますが、やっぱり自分一人でやっている時よりこういった施設を利用すればそれなりにお金がかかるのは仕方のないこと。
雑誌広告などで安いイメージを受けてもそれはやっぱり基本料金であって、マシンの成果を出しやすくするためのホームエステのためのマッサージジェルとか自宅でもエステのような効果がえられる小型のマシンをすすめられたりします。
それは一概に「もっとお金を使ってほしいから」というだけでなく
エステに通っている成果を出す為のオプションとしてよりヤセやすくする為にもエステティシャンは勧めているのです。
実際一回の施術だけで劇的な効果がでることがあってもすぐ元にもどってしまいます。
アドバイスを受けながらホームエステと併用するのが望ましいのです。
以上の事を考えると、、
やっぱり一人暮らしなどで生活が大変!とか
ギリギリラインの人には、、お勧めできません。。
(実際足子が通っていたときは総額60万のローンになったりしました。)
でも、やっぱりエステに行きたい!という人はキチンと自分の収支を把握して無理のないよう計画して通いましょう。
エステ6ヶ条 4.エステは一人ではがんばれない人向き
エステの良いところはエステティシャンと一緒になって目標を達成することが出来るというところです。
ダイエットも一人では続かないもの。
かといって友達とダイエットや美容のことを一緒にがんばろうと思ってもせっかく痩せてキレイになってきた時に「そのままでもかわいいよ。もうやめなよ」と邪魔されたり、
「私って太っているから」と言って相談しても「全然太ってないじゃん!」と慰められてしまったり、
美容の秘訣を聞いても「何もしてないよ~」と話を濁されたり…ちょっと複雑ですよね。
エステティシャンは仕事ですので、あなたの事を親身になって考えてくれますし、効果を出すための最善の方法をアドバイスしてくれます。もちろん知識も豊富!
挫折しないようにはげましながらあなたをサポートしてくれます。
一人ではどうしてもダイエットのモチベーションが続かない人にはそういった意味ではエステはおすすめ出来ます。
エステティシャンには良い人も悪い人もいる。
エステ通いの成功の秘結はいかにいいエステ&エステティシャンにめぐりあえるか、です。
エステだから悪い、エステだから良いではなく、良いエステも悪いエステもあります。
おなじエステの中でも良いエステティシャンもいれば悪いエステティシャンもいます。
良いエステティシャン
悪いエステティシャン
悪いエステではやみくもにいろいろなサービスを押し付けたり、身の丈にあわないコースにさせられたり、結果がきちんと出なかったりということがあります。
美しくなるためのパートナーを見つけるためにもエステ選びは慎重に行いましょう。
エステ6ヶ条 5.口コミをあてにしよう
さあ!エステに行こう!と思ったのはいいけど、、いったいどこにいけばいいの?
と悩んでしまいますよね。
「雑誌には広告がいっぱい載ってるしTVでもCMが流れてるし、、このエステって本当にいいの?」
そう思ったらまずリサーチしましょう!はっきりいってエステ通いにはお金がかかります。大きい買い物だからこそよ~く、吟味しなきゃ、ですね。
リサーチといってもどうやって?
1.ネットで検索
時代が時代ですので悪評高いエステは名前をGoogleで検索をかければだいたいひっかかります。
Twitterでツイートを検索するのも良いでしょう。
ツイートを検索する場合は前後のツイートを調べて業者っぽくないかどうかチェックしておくのも忘れずに。
検索をかけて3~5ページの検索結果は調べてみましょう。
これでなんだか気になる話題が見つかったらちょっと気にしておいて下さい。
2.大手掲示板を見てみる
電車男で有名(?)な某大手掲示板。あまりいいイメージはありませんが、正しく使えばとっても使えるのです。
匿名性が高い分エステに現在通ってる人や過去通った人のなまの声が分かります。
こちらも過去ログに名前を入れてみてざくざく悪い意見が書いてあったら要注意!
ここで注意しなきゃいけないのが「ガセ」かどうかということ。
中には個人的な感情で嘘の情報を書く人もいます。その見分け方は、、、印象でしょうか。。
読んでいるとだいたいわかるようになります。
個人的な感情(単なる根拠のナイ悪口)の場合は書き込みが増えませんし周りの人も乗ってきません。
ですが、真実の場合は掲示板の人が「そうだよね!」と賛同しています。検索結果と併せてこちらも気にしてみるといい項目です。
3.周りの人に聞いてみる。
女の子はおしゃべり好きなので「このエステ行こうと思ってるんだけど、、」みたいな話をすれば美容に敏感な子ならアドバイスがもらえます。
エステに通ってるのがばれたくないときは「友達がのエステに通おうと思ってるらしいんだけど不安なんだって、、」という事にしときましょう。
実際自分の話じゃなくても案外ちゃんとアドバイスが受けられます。
私が実施しているのは以上の3項目です。
きちんと調べて素敵なエステを見つけましょう!
エステ6ヶ条 6 エステティシャンもやっぱり商売でやっている
どんなサービスを受ける時もそうですが、慈善事業ではないのですからそこにはお金が発生しますよね。
エステティシャンだって仕事でやっているんです。
なかには「必要ないかな?」と思ってもいろんな機械の購入を勧めたり、いわゆる「もう痩せるとこないよ!」という人にも「ここをこうしたほうが、、」と言って新しいプランを勧める事もあると思います。
(基本的にはお客さまの喜ぶ姿が見たくて、、というのがメインだと思うし、そうだと思いたいです)
良い、悪いではなくて、上記の事を分かってエステに通った方がいい!という事。
丸腰でエステティシャンを「私の事を考えてくれるいい人だから、言うことはすべて信用する」なんてことはやめてください。
もし、仕事じゃないとしたら
エステティシャンとあなたがただの友達同士だとしたら
「特にやせる必要ないから施術は必要ないよ」なんて言うかもしれませんよね?
でもプロだったらあなたがいくらスレンダーで痩せる必要はなくてもそうはアドバイスしません。
新しいプランを勧められたり、ちょっと高い機械を勧められたりしたらこの事を「ぽわわーん」と思い出して下さい。
そして、それを踏まえても
エステティシャンの言う事に納得した。このサービスをやってみよう!
と、いう時にお金を払って下さい。
エステティシャンまかせではなく自分で判断する事!
そうしないと、気づかないうちにすごい金額かかっちゃってた?!なんて事にもなりかねませんよ?。(経験者は語る。。泣)
コメント